英語学習法
2023.01.15
スラッシュリーディングの具体的なやり方とは?コツや注意点についても解説!
[この記事でわかること]
「長文になると急に意味が分からなくなってしまう」「英文をもっと速く読めるようになりたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
英文を速く正確に読んでいくには、英語を英語の語順のまま理解していくことが重要です。
本記事では、返り読みを防ぐスラッシュリーディングのやり方について解説します。
文章のどこで区切ればいいのか、例文付きで具体的に説明しているのでぜひ参考にしてください。
また、スラッシュリーディングはオンライン英会話と組み合わせるとさらに効果的です。
スラッシュリーディング中に分からなかった箇所を質問できるほか、インプットした内容を即アウトプットすることで効率よく英語が学べますよ。
Contents
スラッシュリーディングの効果とは?
スラッシュリーディングで得られる効果は以下の通りです。
- 英語を理解するスピードが上がる
- 反復練習で理解力を上げられる
- リスニング力のアップも期待できる
順番に見ていきましょう。
英語を理解するスピードが上がる
英語を理解するスピードが遅い原因には、返り読みしていることや単語を1つ1つ日本語に訳していることが挙げられます。
たとえば、以下の例文を見てみましょう。
We have some problems to solve.
英文に慣れていない人は、以下のように単語を1つずつ訳していく傾向にあります。
We / have / some / problems / to / solve.
または、以下のような日本語訳になるよう返り読みしがちです。
We have some problems to solve.
→私たちはいくつかの解決すべき問題がある。
これでは英語を理解するのが遅くなって当然です。
とくにリスニングや実際の会話は巻き戻せないので、理解できないまま話が進んでいってしまいます。
そこでスラッシュリーディングを活用してみましょう。
この文章にスラッシュを入れると以下のようになります。
We have some problems / to solve.
私たちはいくつかの問題を持っている / 解くための
このように意味のまとまりでスラッシュを入れると、英語をフレーズ単位で理解し、英語の語順のまま訳す癖がつくので、英語を速いスピードで理解できます。
反復練習で理解力を上げられる
スラッシュリーディングは、次にくる文構造や内容を意識しながら行うので、多読とは違って、英語の理解力が着実に上がります。
たとえば以下の例文を見てみましょう。
He wants us to change / our ideas / about energies.
→彼は私たちにエネルギーについての考えを変えてほしいと思っている。
スラッシュを引いたかたまりごとに左から順に意味をとっていきます。
He wants us to change
→彼は私たちに変えてほしいと思っている
「何を?」となりますよね。
次には、「彼が変えてほしいと思っている何か」がくるなと予測できます。
読み進めると、
our idea
→私たちの考え
ときました。
「どんな考え?」と疑問がわくはずです。
そこで次の文章では、「about~」または「that S+V~」が続いて、「何についての考え」なのか説明がくると予測できるでしょう。
このようにスラッシュリーディングでは、内容や文構造を予測しながら読んでいくので、英語の処理能力が上がります。
学校では返り読みでの和訳を習いますが、ビジネス文書やメールを読むときにいちいち返り読みをしていては、迅速なコミュニケーションが成り立ちません。
英語を使いこなすためには、英文を語順通りに瞬時に理解する必要があります。
最初は次にどんな英語がくるのか意識して読み進めますが、反復練習すれば無意識レベルでできるようになってくるでしょう。
英語の処理が速ければ、当然ながら英文を読むスピードもグンと上がります。
リスニング力のアップも期待できる
スラッシュリーディングを行なえば、英語を英語の語順のまま理解する力がつくので、リスニング力の向上にも効果があります。
文章であれば、時間はかかりますが返り読みをすることで意味を理解できますよね。
しかしリスニングの場合はそうはいきません。
一度で聞き取れなければ、相手に何度も聞き返す羽目になります。
スラッシュリーディングで、次に来る内容や文構造を予測する力をつければ、理解できず聞き返すといった事態を減らせるでしょう。
リスニングなら実際に英会話をしてみるのが一番効果的です。
スラッシュリーディング学習の効果を、実際の会話を通して実感してみてください。
Bizmatesでは、1レッスン479円からの低価格で毎日オンライン英会話が楽しめます。
好きな場所、好きな時間でレッスンを受講できるので、忙しい社会人にオススメです。
スラッシュリーディングのやり方・方法
ここでは、スラッシュリーディングの具体的な方法を例文つきで紹介します。
スラッシュで区切るオススメの方法は以下の通りです。
- 文のSVOCでの区切り方
- 関係代名詞の中での区切り方
- 接続詞の前での区切り方
- 前置詞句の前後での区切り方
- 準動詞の前での区切り方
- コロンやカンマの前での区切り方
順番に見ていきましょう。
文のSVOCでの区切り方
文の構成要素であるS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)で区切る方法です。
文章が長くなると、「どこまでが主語で目的語はどれなのか」など、切れ目がわからなくなりがちです。
SVOCをしっかり区切れば、「誰が、何を、どうした」といった文の核となる部分がハッキリするので、内容を大きく見誤ることを防げます。
長い文章にオススメの方法です。
関係代名詞の中での区切り方
主語や目的語を説明するのに関係代名詞が使われていると、文章が長くなるので一目でSVOCを見分けるのが難しくなります。
また、関係代名詞の中にもSVOがあったり、thatが省略されていたりする場合があるので混乱しがちです。
関係代名詞の中を区切ることで、省略に気付けたり、文全体の動詞を関係代名詞内の動詞と勘違いすることを防げたりします。
読み誤りを防ぎ文全体の構造を把握するためには、スラッシュの大きさを工夫するのも1つの方法です。
たとえば、文全体のSVOCを大きなスラッシュで、関係代名詞の中は小さなスラッシュで区切るなどです。
以下の例文を見てみましょう。
The camera which he / bought / for me / was / expensive.
文全体の構造は/で区切っています。
S→「The camera which he / bought / for me 」
V→「was」
C→「expensive」
関係代名詞whichの中は/で区切っています。
S→「he 」
V→「bought」
スラッシュの大きさを変えることで、見た目にもわかりやすく文全体の構造が理解できます。
接続詞の前での区切り方
when、if、becauseなどの接続詞の後の文章は、前の文章に対する条件や理由が続きます。
接続詞の前で区切れば、前後の文章の関係がわかりやすくなるでしょう。
たとえば、I was late / because of the rain.(私は欠席した、雨のせいで)であれば、becauseの後ろの「雨のせいで」がbecauseの前の「遅れた」理由を説明していることがわかりますね。
前置詞句の前後での区切り方
前置詞句とは、「at the station」や「in the park」のように前置詞+名詞のかたまりのことです。
時や場所を表し、形容詞や副詞の働きをします。
前置詞句の前後で区切ることで、文章の核の部分が見えやすくなります。
たとえば、He gave a present / to me.
「to me」が前置詞句で、「私に」という意味のかたまりを作っていますね。
前置詞句で区切ることで、文章の核の部分は「He gave a present」でSVOの文章だとわかります。
ここで1つ注意してほしいのが、前置詞を見つけたらいつでも区切ればいいというわけではないことです。
たとえば、I look for my key. の場合、「look for~」で「~を探す」というかたまりになります。
前置詞はこのように動詞とくっついて句動詞を作る場合があります。
句動詞の場合は、「動詞+前置詞」のかたまりとしてとらえるよう注意しましょう。
準動詞の前での区切り方
準動詞とは、不定詞や動名詞、分詞などを指し、動詞の形を変えて他の品詞の役割をもたせたものです。
以下の例文を見てみましょう。
I like to play tennis.
一見、「like」と「play」2つ動詞があるように見えますが「to play」は不定詞なので準動詞ですね。
文法的には、「to play」で「プレイすること」という名詞の役割を果たしています。
スラッシュを入れるとすると、
I like / to play tennis.
→私は好きです/テニスをすることが
となり、準動詞の役割がわかりやすくなります。
コロンやカンマの前での区切り方
比較的長い文章に多く見られるコロンやカンマ。
文章が長くなるとその分、文章が複雑に見えることも。
コロンやカンマの前でスラッシュを引くと、文章が読みやすくなります。
以下の例文を見てみましょう。
In Japanese history, / origami had two goals /; for ceremonies and for play.
日本の歴史の中では / 折り紙には2つの目的があった / 儀式用と遊び用である
長い文章でもスラッシュを入れることで、読みやすくなりました。
スラッシュリーディングの5つのコツ
ここからは、スラッシュリーディングのコツを5つ具体的に紹介します。
- 少し上のレベルの教材を使う
- きれいな和訳にこだわりすぎない
- 理解をあいまいなままにしない
- スラッシュを徐々に減らしていく
- 音声を流して語順通りに理解できるか確認する
少し上のレベルの教材を使う
スラッシュリーディングで英語を勉強するなら、現在の実力よりも少し難しい教材を使いましょう。
「少し難しそう」「自分にはまだ早いかもしれない」と思うようなテキストを選んでください。
日常会話が中心のテキストや中学レベルのテキストには、単純な英文ばかり掲載されています。
簡単に意味がわかる文でスラッシュリーディングをしても、なかなか英語力は上達しません。
複雑な長文や知らない単語が出てくるテキストなど、難しめの教材でスラッシュリーディングを行いましょう。
一度読んだだけでは意味がわからない文章だからこそ、スラッシュを引きながらじっくり理解することが大切です。
きれいな和訳にこだわりすぎない
スラッシュリーディングでは、きれいな和訳にこだわる必要はありません。
日本語の文章としては中途半端で構わないので、スラッシュごとに文意を把握しましょう。
例として次の一文を訳してみます。
He gave a present / to me.
スラッシュリーディングでは、「彼はプレゼントをあげた/私に」でOKです。
「彼は私にプレゼントをくれた」と自然な日本語に直す必要はありません。
スラッシュで切れている部分までつなげてきれいな日本語にしていては、返り読みと同じです。
これではスラッシュリーディングをする意味がありません。
英文和訳のテストではないので、きれいな和訳ではなくスラッシュごとの意味の理解に集中しましょう。
理解をあいまいなままにしない
スラッシュリーディングでは、理解をあいまいなままにしないよう気をつけましょう。
スラッシュを引いただけで満足せず、必ず文構造の分析まで行ってください。
とくに以下2つの点がしっかりできているかを確認しましょう。
- スラッシュで挟まれた部分の意味が捉えられているか
- 各部分の文全体での役割が正確に把握できているか
さらに理解を深めるには、スラッシュリーディングをした教材をもとに英会話をするのが効果的です。
スラッシュリーディング中もより明確に理解しようという意識が働くほか、アウトプットを通して定着率が上がります。
Bizmatesのオンライン英会話には、好きな教材を選んでディスカッションを行うDiscoveryというレッスンがあります。
スラッシュリーディングを行なった上で講師とディスカッションをすれば、インプットとアウトプットをバランスよく取り入れた効率的な学習ができますよ。
>>レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ
スラッシュを徐々に減らしていく
文の構造が正確につかめるようになってきたら、スラッシュで区切る数を減らしていきましょう。
スラッシュリーディングのゴールは、スラッシュがなくても無意識に頭の中で区切って読めるようになることです。
いつまでも細かくスラッシュを引いていると、文章全体の意味を理解する力がなかなか身につきません。
徐々にスラッシュを減らし、文構造が捉えにくいときや意味がわからないときだけスラッシュを引くようにしていきましょう。
1度読んだだけで意味と構造がしっかり理解できるようになったら、スラッシュをまったく引かずに読んでみてください。
つまずいたときは補助としてスラッシュリーディングを活用して、少しずつスラッシュなしで読解できる英文のレベルを上げていきましょう。
音声を流して語順通りに理解できるか確認する
スラッシュリーディングで英文の構造を捉え、語順通りに理解できるようになったら、音声を聞いただけで100%理解できるか確認しましょう。
理解の難しい部分は再度文の構造をよく確認してみてください。
理解が深まったら、音読やシャドーイングと組み合わせるとより効果的です。
シャドーイングとは、流れている音声を追いかけるように音読する方法です。
音声が終わってからではなく、音声を聞きながらすぐ後を追いかけて発音します。
音声を聞いてすぐに発音することで、正しいアクセントやリズムを効率良く身につけられます。
また、インプットとアウトプットを同時にできるというメリットもありますよ。
詳しいやり方は下記の記事を参考にしてみてください。
参考記事:シャドーイングの効果とやり方を初心者向けに徹底解説!挫折しないためのコツも紹介
スラッシュリーディングのデメリットや弊害
スラッシュリーディングのデメリットや弊害は以下の通りです。
- 基礎理解が不十分なままでは効果が薄い
- スラッシュを引くことが目的となってしまう
- スラッシュをどこで引くか悩んでしまう
- アウトプットが疎かになってしまう
基礎理解が不十分なままでは効果が薄い
基本的な単語や文法が頭に入っていない状態でスラッシュリーディングを始めても効率が良くありません。
単語の意味を調べたり、基礎的な文法を把握したりすることに時間がかかってしまいます。
どこにスラッシュを引くべきかが理解できず、不適切な部分で区切ってしまうこともあるでしょう。
基礎が理解できていないとスラッシュリーディングの効果を実感できません。
スラッシュリーディングを始める前に、まずは中学レベルの英語をマスターするのがオススメです。
久しぶりに英語を勉強する方は、単語と文法の基礎をしっかり復習しましょう。
基礎から効率的に英語を学びたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
参考記事:英語の勉強は結局何をすればいいの? 具体的な勉強法を解説!
スラッシュを引くことが目的となってしまう
スラッシュを引くこと自体を目的にしてしまうと、スラッシュリーディングをしても英語力がアップしません。
文章にスラッシュを引く目的は、文章の構造を理解することや返り読みをせずに理解できるようになることです。
最終的にはスラッシュなしで「自然」に意味の切れ目を把握して理解できるのが理想です。
スラッシュを引くときは、次にどのような内容や構造の英文がくるのか予測して行わないと、ただスラッシュを引いて終わりになってしまうので注意しましょう。
スラッシュをどこで引くか悩んでしまう
スラッシュをどこで引けばいいのかわからないという人も多いはずです。
しかし、スラッシュを引く正しい位置は決まっていません。
英文を読みやすくするために引くわけですから、ここで引くのは間違いとか、SVOCは必ず区切らないとダメなどといったルールはないのです。
たとえば、文章が長くて内容を覚えておけなくなりそうなところで一旦区切るなどでOK。
どこで区切るか悩むのは時間がもったいないので、スムーズに読めている場合はスラッシュを引かずに読み進めましょう。
アウトプットが疎かになってしまう
スラッシュを引いて文章を読んでいると、それだけで達成感を得てアウトプットを疎かにしがちです。
使える英語力を身につけるためには、インプットと同時にアウトプットもしていく必要があります。
スラッシュリーディングをしたら、同じ教材を使って英会話でアウトプットもしましょう。
使えるビジネス英語を効率良く身につけたい方には、BizmatesのDiscoveryというレッスン教材がオススメです。
ご自身の職種や業界に関係のあるテーマでディスカッションをしながらビジネス英語が学べますよ。
スラッシュリーディングとディスカッションを組み合わせて、確実に知識を定着させながら学習しましょう。
>>レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ
スラッシュリーディングで使える教材
スラッシュリーディングに使える教材の選び方、スラッシュリーディングの勉強法や練習問題が載っている本を紹介します。
順番に見ていきましょう。
教材の選び方
基本的にはどんな教材でも英文があればできますが、自分が興味を持って読めるものであれば楽しく学習ができます。
社会人であれば、ソーシャルな話題を扱っている文章を選ぶのもオススメ。
仕事仲間とのスモールトークの話題としても使えそうです。
ただ、英語の構造がわからない場合は中学レベルの文法から学んだほうが効率がいいです。
中学生レベルのやり直し問題集は書店にもたくさんありますので、1冊購入して練習問題をたくさんこなしましょう。
具体的な教材例
具体的な教材例は以下の通りです。
- ネイティブと同感覚で英語を読める『ネイティブ流 奇跡の英速読』
- 英語を順番通りに理解する「直読法」『英文直読 TRY AGAIN!』
- 物語からビジネス英語まで幅広い文章でスラッシュを入れる練習ができる『究極の英語リーディングVol.1』
また、Bizmatesのオンライン英会話オリジナルの教材「Discovery」もスラッシュリーディングにオススメです。
さまざまな社会的テーマについて書かれた記事を元に、異文化ディスカッションができます。
自分が興味のある記事を選び、読んだうえでトレーナーと異文化ディスカッションができるので、対話を通して新たな学びや視点を得られます。
スラッシュリーディングをしながら読解すれば、その成果をアウトプットできますよ。
Bizmatesオリジナルの教材「Discovery」が気になる方は以下から教材を確認してみてください。
>>レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ (bizmates.jp)
スラッシュリーディングによくある質問
スラッシュリーディングによくある質問は以下の通りです。
- スラッシュを入れるだけではダメ?
- スラッシュを入れる場所に正解はある?
- スラッシュリーディング特化のアプリやサイトはある?
- 社会人にオススメなスラッシュリーディングの教材・練習問題は?
順番に見ていきましょう。
スラッシュを入れるだけではダメ?
英文が読めない状態でスラッシュをただ入れてみるだけでは正直効果が無いので、中学レベルの英語力をつけてからチャレンジするのがオススメです。
中学レベルの英語が身についていない状態では、単語や文法を一つひとつ調べることになります。
これでは効率が悪くなかなか学習の効果が実感できないため、挫折の原因になりかねません。
まずは基礎をしっかり固めましょう。
基礎レベルから効率的に英語を身につけたい方は、下記記事の勉強法を参考にしてみてください。
参考記事:英語の勉強は結局何をすればいいの? 具体的な勉強法を解説!
また、スラッシュを入れつつ、次にどんな内容や構造の英文がくるのか予測しながら読むことで、英語を処理するスピードがついてきます。
慣れてきたらスラッシュを徐々に減らしたり、音読やシャドーイングと組み合わせたりすると効果的です。
最終的にはスラッシュなしで正確に文章を理解できる状態を目指しましょう。
音読やシャドーイングも取り入れることで、しっかりと知識が定着しますよ。
スラッシュを入れる場所に正解はある?
正確な決まりはないので、自分が区切りやすい所で区切ればOKです。
スラッシュは英文を読みやすくするために引くものであり、最終的には引かなくても読めるようになることが目標です。
スムーズに意味を理解できるなら、スラッシュを引かずに読み進めましょう。
スラッシュリーディング特化のアプリやサイトはある?
EEvideoというサイトでは、動画の字幕でスラッシュリーディングができます。
Bizmatesのオンライン英会話プログラムの一つ「Discovery」では、さまざまな社会的テーマについて書かれた記事を読んだあと、トレーナーとその記事について異文化ディスカッションができます。
自分が興味のある記事を選び、スラッシュリーディングを行ないながら読んだあと、トレーナーと異文化ディスカッションができるので、インプットからアウトプットまで効率よく行なえますよ。
Bizmatesオリジナルの教材「Discovery」が気になる方は以下から詳細を見てみてください。
>>レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ (bizmates.jp)
また、速く文章を理解するコツやリスニングのポイントについて、レッスン中にトレーナーに聞いてみるのもいいでしょう。
ぜひ試してみてください。
社会人にオススメなスラッシュリーディングの教材・練習問題は?
社会人ならビジネスで実際に使う文書や、教養が深まる教材を読むのがオススメです。
スラッシュリーディングを通して仕事に役立つ英語表現や知識を身につけられますよ。
BizmatesのDiscoveryは、リーディングした教材でディスカッションをするレッスンです。
テーマも働き方やAIの活用など、ビジネスパーソンに適しているものが中心です。
仕事に活かせる内容でスラッシュリーディングをしながら、ディスカッションでアウトプットもできますよ。
文の構造でわからない部分があればもちろん講師に質問できます。
詳しいレッスンの内容に興味のある方は、ぜひ無料体験レッスンをお申し込みください。
>>レッスンタイプ・教材一覧|ビジネス特化型オンライン英会話 ビズメイツ
スラッシュリーディングを活用して新しい気持ちで勉強しよう!
英文を速く読めるようになりたい、リスニング力を向上させたいという方にオススメなのがスラッシュリーディングです。
スラッシュリーディングとは、意味のまとまりで文章を区切って読んでいく方法で、英文の内容や構造を把握しながら読む力、英語を前から順に理解する力が付きます。
スラッシュリーディングを使えば、返り読みしなくなるので英文を読むスピードが格段に上がります。
さらに、反復して学習すれば英語の処理能力が向上するので、リスニング力アップにも効果的。
スラッシュリーディングとオンライン英会話を組み合わせれば、使える英語としてしっかり身につきます。
不明点を講師に質問できるだけでなく、インプットした内容を即アウトプットすることで知識を定着させられますよ。
- 英語学習法