英語学習法
2025.04.22
英語のリスニングを上達させる勉強法とは?初心者でもできる方法やコツを紹介!
英語学習をするなかで、リスニング力が上がらずに悩んでいませんか?
英語のリスニングは、初心者がぶつかりがちな課題の一つです。しかし、正しい勉強法を実践することで、効率的にリスニング力をアップさせることができます。
この記事では、誰でも英語のリスニングを上達させる勉強法について、詳しく紹介します。
「リスニング力を上げるにはどうしたらいい?」「リスニング力を上げる方法を知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
「相手が話す英語のスピードについていけない」
「そもそも自分の英語に自信が持てない」
と感じているなら、オンライン英会話を通じて、総合的な英語力を身に着けませんか?
Bizmatesでは、
・中学英語の復習から/文法の知識がなくてもOK!
独自のラーニングメソッドと30段階のレベル別教材を組み合わせることで、初心者でも確実に英会話スキルを身につけることができる
・採用率1%以下※の質の高いトレーナーと実践的な英会話ができる
まずは無料体験レッスンからお試しください。
※【採用率1%以下】2021年度から2023年度までの平均値に基づく
「相手が話す英語のスピードについていけない」
「そもそも自分の英語に自信が持てない」
と感じているなら、オンライン英会話を通じて、総合的な英語力を身に着けませんか?
Bizmatesでは、
・中学英語の復習から/文法の知識がなくてもOK!独自のラーニングメソッドと30段階のレベル別教材を組み合わせることで、
初心者でも確実に英会話スキルを身につけることができる
・採用率1%以下※の、質の高いトレーナーと実践的な英会話ができる
まずは無料体験レッスンからお試しください。
※【採用率1%以下】2021年度から2023年度までの平均値に基づくContents
英語のリスニングが聞き取れない理由とは?
英語のリスニングが聞き取れない理由は以下の3つです。
- 1. 最低限の単語や文法を知らない
- 2. スピードについていけていない
- 3. 発音ルールがわかっていない
順番に見ていきましょう。
1.最低限の単語や文法を知らない
全くわからない英単語やフレーズの羅列を何度聞いても、英語を聞き取れるようにはなりません。
発音された英語のスクリプト(英文)を見ても何が書いてあるのか分からない場合、まずは最低限の単語や文法の知識を身につける必要があります。
基本となる中学レベルの単語と文法をザっと学習しなおすことから始めましょう。
そのうえで、ビジネス用語などの、自分に必要なボキャブラリーを足していくことをおすすめします。
2.スピードについていけていない
ゆっくり話してもらえば理解できるのに速くなると聞き取れない場合、英語脳ができていないことが原因です。
リスニングでは英単語や文の意味をいちいち日本語に訳していては、早い段階でスピードが追いつかなくなります。
英語を英語のまま理解する英語脳を育てなければ、ネイティブのスピードにはついていけません。
聞き取れない単語や言い回しを実際に何度も使うことで、日本語に訳さずとも英語のまま理解できるようになります。
また、日本の学校教育で行われる英語を後ろから巻き戻して訳す癖が、リスニングでは弊害となります。
リスニングでは、リーディングと違って巻き戻して訳す時間はありません。
英語の語順のまま、前から意味をとっていく癖をつけたいですね。
3.発音ルールがわかっていない
英語には日本語にない音がたくさんある上に、以下のようなルールがあります。
- 単語1つずつにアクセントがある
- 音声変化(リエゾン)がある
- 強弱がある
- イントネーションがある
これらを意識して単語を覚えたり、文を聞いたりする必要があります。
特にリエゾンは学校英語では習わないことが多いので、実際の会話の中で慣れていく必要があるでしょう。
リエゾンの音の連結・脱落・同化のルールを知っているだけで、リスニングがかなり聞き取れるようになるはずです。
Bizmates の英語コーチングならあなたのリスニングの弱点を分析した上で最適な学習法をご提案
オンライン英会話のBizmatesには、効率よく英語力を伸ばすために、オンライン英会話とセットで英語学習をサポートするコーチングサービスがあります。
「リスニング」と言っても、人によって「音声処理」ができていないのか、「意味処理」ができていないのか、といった弱点が異なります。
あなたのリスニングの問題を英語のプロが診断し、最適な学習プランを立てます!
- 効率的にリスニング力を向上させたい
- 仕事で急遽英語を使うことになった
- 自分の英語学習方法が正しいのか不安
こんな方は、ぜひBizmates 英語コーチングをご検討ください。
>>最短で英語力を身につけるならBizmates Coaching
英語のリスニング力を上達させる勉強法5選
ここからは、英語のリスニングの具体的な練習方法を紹介します。
おすすめの練習方法は以下の5点です。
- ディクテーション
- 英文の音読
- オーバーラッピング
- シャドーイング
- リピーティング
順番に見ていきましょう。
ディクテーション
1人でもできるリスニング力向上の方法はと聞かれたら、ディクテーションが効果的だと考えます。
ディクテーションとは、音声の英語を聞き取り一語一句全てを書き取る学習法です。
実際の音声を聞いて英語を書いてみると、聞き取れない場所が出てくると思います。
次に、聞き取れなかった箇所のスクリプト(英文)を確認しましょう。
すると、リエゾン(音を繋げて発音したり音が脱落したりする法則)や、イントネーションを理解できるようになります。
こうして英語特有の法則を知っていくことで、徐々に聞き取れるようになります。
1人で勉強した後は、普段の会話の中でどの程度効果があるのか試してみることで、モチベーション高いままに英語学習の継続が可能です。
英文の音読
日本人が英語のリスニングを苦手とする理由の一つとして、日本語と英語の語順が反対であることが挙げられます。
例えば、以下のような文章を英語で言う場合、
日本語:彼は私たちがよく取引している会社の営業担当です。
英語:He is the sales representative from the company that we often work with.
英語では「彼は」「営業担当です」「会社の」「私たちがよく取引している」のように、おおよそ語順が反対であることが分かります。
そのため、英文を日本語訳にする場合、後ろから訳す方が多いのですが、実際の会話シーンでは、もちろん、後ろから文章を聞くことはできませんよね。
リスニングを伸ばすには、聞いた英文を英語の語順で理解できるようになる必要があります。
そこで、おすすめなのが英文の音読です。
英文を音読することで、文章を自然と前から読むので、英語を語順のまま理解していけるようになります。
ただし、英文を読みながら内容を理解することを意識してください。
英語を音読してから、もう一度文章を読み、後ろから訳していては本末転倒です。
初めは苦労するかもしれませんが、続けていくことで段々と英文を前から理解できるようになっていきますよ。
オーバーラッピング
オーバーラッピングとは、英語のスクリプトを確認しながら、流れる英語音声と同時に発音していく学習方法です。
オーバーラッピングには、下記のような効果があります。
- 正しい発音が身につく
- 英語独特の抑揚やリズムに慣れる
- ネイティブの発音スピードに慣れる
オーバーラッピングを行うことで、自分の発音と実際の発音の「ズレ」を認識でき、英語の正しい発音やリズムを身につけられます。
単語の正しい音や使われ方が理解できれば、聞き取れる単語が増え、リスニング力向上につながります。
最初に英語の正しい発音を確認したい場合は、まずは口パクでオーバーラッピングを行うと良いでしょう。
正しい英語の発音を聞くのと同時に、自分の口を慣れさせることが可能です。
また、選ぶ教材は、難し過ぎず簡単過ぎない自分の英語レベルに合ったものを選ぶようにしましょう。
シャドーイング
次は、シャドーイングです。
英文は見ずに、音源の後0.5秒ほど遅れて音声を追いかけて発音します。
シャドーイングは日本人が苦手な、音声と意味を結びつける効果があると同時に、発音がうまくなることで、リスニング力もアップします。
なかなか最後まで言えない場合は、また音読に戻ってから再度挑戦してみましょう。
シャドーイングの詳しいやり方や初心者向けの練習方法を知りたい方は、下記の記事でご確認ください。
関連記事:シャドーイングのやり方まとめ! 英語初心者も実力アップする勉強法
リピーティング
リピーティングとは、英語音声の後に続いて発音をする学習方法です。
中学校の授業で、英語の先生に続いて生徒が英文をリピートする形をイメージしてください。
ただし、当時は教科書を読みながら英文をリピートしたかもしれませんが、リピーティングはスクリプトを見ないで行うほうが効果的です。
最初はフレーズごとに細かく音声を止めながら発音。
慣れてきたら、1文、2文ごとに発音するなど、英文を止める回数を減らしていきましょう。
リピーティングでは、実際に聞き取った音声を自分で再現できるかを確認できます。
発音するときは、
- 単語ごとの正しい発音
- アクセント
- リエゾン(文中での単語の音声変化)
- 強弱
- 抑揚
を意識して取り組みましょう。
教材を一通りリピーティングしたら、聞き取れなかった単語や意味が理解できなかった文などをスクリプトで確認し、再度リピーティングを行います。
すると、文の意味・文法・音がリンクするので効果的です。
日常的に英会話の機会を設けることも大切
ここで紹介してきた5つの勉強方法はリスニング力を高める練習としておすすめですが、実践する機会も設けられるとより効果的です。
実践する機会、リスニングを伸ばすことにおいては英会話をする機会を設けることが大切です。
英会話をする機会を作るにはいくつか方法がありますが、手軽に英会話をしたいならオンライン英会話がおすすめです。
オンライン英会話は、当日にレッスンの予約ができるサービスが多く、また自宅や職場などから受講でき、いつでもどこでもレッスンができる柔軟さが人気です。
忙しくてなかなか学習の時間がとれない方や在宅で働いている方にはピッタリのサービスです。
レッスンがどんな雰囲気か知りたいという方は、まずは、オンライン英会話Bizmatesの無料体験レッスンを受けてみませんか。
無料体験レッスンを受けるにあたってクレジットカードの登録などは必要ありません。
ぜひ一度、オンライン英会話Bizmatesのレッスンをご体験ください。
>>オンライン英会話Bizmatesの無料体験レッスンはこちら
英語のリスニング力を上げるコツ
リスニング力を上達させるための具体的な5つのコツは以下の通りです。
- 毎日のリスニング勉強を習慣化する
- 英単語の学習も並行して行う
- 発音を理解する
- 英語のまま理解するようにする
- リアルな英語に毎日触れる
順番に見ていきましょう。
毎日のリスニング勉強を習慣化する
英語のリスニング力を上げるためには、リスニング勉強を習慣化することが大切です。
なぜなら、日本人は英語に触れる機会が少なく、そもそも英語の会話や音に慣れていないからです。
リスニング力を上げるには、まずは英語の音に慣れることから始めてみましょう。
1日30分でもリスニング勉強を続けると、自然と英語に慣れることができるはずです。
また、リスニングを習慣化することで、英語を英語として理解しやすくなります。
移動中や睡眠前の隙間時間を活かして積極的に学習を進めることで、リスニング力を伸ばせるでしょう。
英単語の学習も並行して行う
習慣化できたら、英単語と英文のボキャブラリーを増やしていきましょう。
その際、ただ単語や英文の意味を理解するのではなく、「リスニングで聞き取れるかどうか」をゴールにしてください。
自分が聞き取れる音は、自分が発音できる音です。
単語や英文を覚えるときは、必ず音も一緒に覚えます。
CDなどで音声が確認できるテキストを選んで学習しましょう。
また、自分のボキャブラリーにするというのは、会話中ですぐに出てくるレベルを指します。
それには、毎日会話の中で英単語を使ってみることが一番の近道です。
発音を理解する
英語には、日本語にない音がたくさんあります。
英語の音を理解して発音できるようになることで、やっと聞き取れるようになります。
単語単位で覚えるときは、必ずアクセントと発音記号を意識しましょう。
一方、文単位で覚えるときは、リエゾンやイントネーションが重要。
リエゾンやイントネーションは、実際に使っているところを聞くのが最も効果的です。
なお、英語の発音ルールや学習方法について詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
英語のまま理解するようにする
日本の学校教育で染みついた英語を日本語に訳す癖は、リスニングでは弊害になります。
なぜなら日本語と英語は語順が違う言語なので、日本語に訳すとなると英語を最後まで聞く必要があるからです。
それでは通常のスピードの会話は、訳す前に流れていってしまいます。
そのため、英語は英語の語順のまま前から理解していく必要があるのです。
リスニングでは、聞こえてきた順番に英語のまま聞き取る訓練をしてみましょう。
リアルな英語に毎日触れる
英語リスニング力の向上において、リアルな英語に触れることがとても重要です。
英語を日常生活に取り入れることで、まるで留学しているかのような環境を自身の中で築くことができます。
しかしながら、日本に住んでいると英語を日常で使用する機会は限られていることが多いでしょう。
英語環境が身の回りにない方にとっては、オンライン英会話が非常に有効的です。
英語のリスニングに早く慣れたい方には、積極的に日常生活に英語を取り入れることをおすすめします。
>>あなたのリスニングの課題を見つけて、弱点を最短ルートで克服しましょう!
初心者にはおすすめできない英語リスニングの勉強法
リスニングを学習する際に、とくに重要なのは「レベルに合った勉強法を選ぶこと」です。
学習方法はさまざまですが、レベルに合わない勉強法を選ぶとかえって挫折する原因にもなります。
ここでは、初心者におすすめできない英語リスニングの勉強法を見てみましょう。
洋画や海外ドラマを使ったリスニング
英語の聞き流しの一環で、洋画や海外ドラマを見てリスニング力を高めようとしている方は多いのではないでしょうか。
洋画や海外ドラマでは、自然な英語が使われているため、ネイティブな英語に慣れるのに効果的です。
しかし、一定レベル以上の英語力がなければ、映画やドラマのストーリーを理解することは難しく、ストレスになる可能性があります。
そのため、英単語の知識や英語を聞く力がある程度身についてから取り組むと良いでしょう。
また、英語力が伸びてきて、洋画や海外ドラマを使って学習をする際には、以下のように段階的に難易度を上げると、英語表現とその意味を結びつけながら学習でき効果的です。
1.最初は日本語字幕付きの英語音声で見る
2.英語字幕付きの英語音声で見る
3.字幕を付けず英語音声だけで見る
「聞く」ことに特化したリスニング対策
英語学習初心者が英語を「聞く」ことに特化したリスニング対策を取り入れても、英語を身につけることは難しいでしょう。
なぜなら、リスニングはただ音を聞くことではないからです。
リスニングというものを簡単に分解すると以下の要素があります。
- 単語が理解できるか
- 文法知識があるか
- 単語や文章と発話される音が紐づいているか
- 音が聞き取れるか
英語を「聞く」ことに特化する学習をするとすれば、4つ目の要素を伸ばすことになりあますが、仮に完璧に発せられる音を理解できても他が身についていなければリスニングは難しいままでしょう。
そのため、英語が聞き取れないからと言って、単純に「聞くこと」に特化した学習法はおすすめできないのです。
リスニングを伸ばすには、バランスよくそれぞれの学習を進めることが上達への道です。
最初から上級者向けの教材を使って勉強する
英語のリスニング力を上げるために、テキスト教材を取り入れている方も多いのではないでしょうか。
教材は、レベルに応じた種類が豊富にあるため、上手く活用すれば独学でも英語を学ぶことが可能です。
しかし、自分のレベルに適した教材を選ばなければ、英語力を身につけることは難しいでしょう。
とくに初心者の場合、早くマスターしたくて上級者向けの教材を選ぶなど、間違った教材を選ぶ傾向があります。
自分の英語力に合わない教材を使ってしまうと、そもそもの内容を理解できず、勉強自体が苦になってしまう可能性が高いです。
まずは、自分の英語レベルを把握し、最適な教材を使って勉強を進めるようにしましょう。
英語のリスニング勉強法に関するよくある質問
ここでは、英語のリスニング勉強法に関するよくある質問を集めました。
「リスニングの勉強法がわからない」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
英語のリスニングは一日何時間勉強すればいい?
英語のリスニングは、単発的に長時間勉強するよりも、短時間でも毎日続けることが効果的です。
1日5分でも問題ないので、隙間時間で英語に触れて、聞き慣れることから始めてみてください。
また、英語を聞くことに慣れてきたタイミングで、少しずつ勉強時間を増やすと、よりリスニング力アップが期待できます。
英語のリスニング初心者は何から勉強すべき?
英語のリスニング初心者は、まず「単語」と「文法」」の学習から始めることが大切です。
単語と文法は、英語を学ぶ上での基礎中の基礎であり、その後のリスニングやスピーキング力の向上に役立ちます。
とはいえ、初心者の内はどのような単語と文法を学んだらいいのか分からないですよね。
そんなときにおすすめの教材がオンライン英会話ビズメイツ(Bizmates)の初心者パッケージです。
ビズメイツの初心者パッケージなら、ビジネス、日常会話に頻出の36の文法、900単語に厳選されているから最短2カ月×1日60分で英会話の基礎をマスターすることができます。
また、あなた専属の学習コンサルタントが学習のプランニングや日々の英語学習のサポートをするので、学習に迷うこともありません。
初心者パッケージで英語学習の第一歩を踏み出しませんか?
リスニング力向上に大切なこと
ここまで解説してきた通り、リスニング力は正しい勉強法で、効率的に高めることができます。
英語のリスニング力を上達させる勉強法には、以下のようなものがあります。
- ディクテーション
- 英文の音読
- オーバーラッピング
- シャドーイング
- リピーティング
特に、自分の口で実際に発音することで、リスニング力を向上させることができます。単語や文法の学習の際にも用いることができるので、是非取り入れてみてください。
また、英語のリスニング力を向上させるコツは、以下の通りです。
- 毎日のリスニング勉強を習慣化する
- 英単語の学習も並行して行う
- 発音を理解する
- 英語のまま理解するようにする
- リアルな英語に毎日触れる
リスニング力向上のために大切なことは、日々の積み重ねと意識的な学習です。英語に触れる機会を毎日作り、たとえ短時間でも継続するようにしましょう。
「リスニングの勉強法はわかったけど、自分に合っているのかわからない」
と感じているなら、英語学習のプロに任せてみませんか?
Bizmates Coachingでは、
経験豊富なプロフェッショナルたちが、あなたの英語学習を細かく分析・サポートし、リスニングスキルを確実に向上させるお手伝いをします。
・専属の日本人コンサルタントがあなたの英語力を分析するから、最適な学習状態をキープできる
・月額は3万円代。他社英語コーチングと比較して約1/5の料金
初月は50%0FFの17,325円(税込)※でご利用いただけます。
※【17,325円(税込)】無料会員登録から3日以内の申し込みいただいた方
「リスニングの勉強法はわかったけど、自分に合っているのかわからない」
と感じているなら、英語学習のプロに任せてみませんか?
Bizmates Coachingでは、
経験豊富なプロフェッショナルたちが、あなたの英語学習を細かく分析・サポートし、リスニングスキルを確実に向上させるお手伝いをします。
・専属の日本人コンサルタントがあなたの英語力を分析するから、最適な学習状態をキープできる
・月額は3万円代。他社英語コーチングと比較して約1/5の料金
初月は50%0FFの17,325円(税込)※でご利用いただけます。
- 英語学習法